一般社団法人ëiwaアカデミーのロゴ

土棚小学校クラフトクラブに出張しました!


あと1週間で今年も終わりを迎えると思うと、時の流れは早いものだと感じます、しまです!
この1年ではアカデミーのHPリニューアル様々なイベントへの出店などがあり、かなり濃い内容の一年間だったと思います。
そんな2024年最後の活動として、土棚小学校のクラブ活動に出張させていただいた内容をブログで皆様にお伝えします!




土棚小学校クラフトクラブ

土棚小クラフトクラブ


12月17日、土棚小学校のクラブ活動である土棚小学校クラフトクラブに出張授業を行いました。
当日は、しまを含めたëiwaアカデミー4名が講師として参加し、栄和産業の伊藤社長も同行されました。
参加した小学生は4年生から6年生で、来年度クラブ活動を始めるための見学として、3年生がクラスごとに各活動を見学しました。



昨年度もクラフトクラブの出張授業を行っており、その時はアービフトを作る体験をしていたとのことで
実際に昨年度から引き続きクラフトクラブに参加して2回目の体験だという児童や、あやせ産業まつりとあやせみらいえきに参加してくれた子もいました。



今回体験をしていただいたのはアービフとなります!
しかし、今回作ったアービフは従来の形とは違う、クリスマスツリーをイメージしたツリーアービフを作ります!




制作開始


今回はしまが講師としてワークショップを進行しました。


ピースを閉じたポーズをとっている児童としま


いつもはワイヤーの長さを60cm使ってアービフを作成しています、ですが今回は約140cmのワイヤーを使用します。
途中まではいつものアービフの作り方は同じでしたが、体が完成したところで工程が変わります。


ツリーアービフ作成中


足までを作り終わった後は、余ったワイヤーを体に巻き付ける作業が続くのですが、今回は体にワイヤーは巻きつけません。


スカート状の紙にワイヤーを巻きつけている


特別に用意したスカート治具を用意し、治具にワイヤーを巻きつけていきます。


完成したツリーアービフ


するとあら不思議、ツリーのような形をしたアービフが完成しました!





今回作ったツリーアービフは手足の長さや色だけではなく、ツリー部分の巻き方・長さなどでもそれぞれの違いも知ることができました!
作ったツリーアービフは持ち帰ってもらいました。土棚小学校クラフトクラブの皆さん、ありがとうございました!




お知らせ




ëiwaアカデミーでは、小学校や図書館などへの出張ワークショップや講師派遣などのご依頼をしていただける方を募集しています。
綾瀬市内だけにとどまらず、県央エリアを中心に湘南地区や横浜地区など神奈川県内のご依頼も大歓迎でございますので、
もし何か授業でワークショップなどをしたいなどお考えの場合はこのサイトの連絡フォームよりご連絡ください!
お待ちしております。








後記と年末年始休業のお知らせ


今回のブログはしまが担当しました。


今回作成したツリーアービフはワークショップでは初めての制作の試みだったため、成功するか心配でしたが、
参加された児童の皆さんも楽しんでツリーアービフを作っていたので大成功という所で幕を閉じれてよかったです。

さて、今週が終わるとすぐに今年が終わって2025年が到来します。
ëiwaアカデミーは年末の12月29日()から1月5日()までお休みをいただきます。


ëiwaアカデミー年末年始休業表


上記期間はメールやお電話でのご対応が出来かねますため、ご了承ください。
今年度は様々なイベントや出張をさせていただいて、より個性や協力の大切さ並びにアービィ・アービフ・アービフトを皆様に知っていただけたのかと思います。
2024年もありがとうございました!2025年もどうかëiwaアカデミーをよろしくお願いいたします!

しまのアイコン

皆様!よいお年を!

2024/12/6