一般社団法人ëiwaアカデミーのロゴ

あやせ産業まつり・ガチャガチャ会議


最近は屋内野外問わず寒いので、基本厚着をしておりますしまです!
人よりも暖かく感じる温度が高めのため、周りの人が暑いと言っている中で一人さむがったりしているため、ブランケットを常備しつつ
防寒のための対策を今でも考えています。





あやせ産業まつりのガチャガチャ考案会議

今週もあやせ産業まつりに関する情報をお届けいたします!
今週の17日でちょうど開催まで1か月となりました、eiwaアカデミーも当日皆さんに楽しくワークショップを体験していただくために、日々会議を開いております。
前回、ワークショップの内容について登校しましたが、今回は当日にブースに置くガチャガチャについてeiwaアカデミーメンバーで話し合った時の記録をこちらのブログに投稿します。
ぜひご覧ください。






会議当日はしまを含めたメンバーが5名参加していて、それぞれが考えてきたラインナップを発表していました。
みりさんは10月に入ってから寒くなってきたということでマフラーなどを羽織ったアービフトを提案していて、周りからは「マフラーもいい」「忍者っぽくなりそうだね」というコメントをされていました。
私を含めたほかの方も様々な案を提案しましたが、最終的には作ったほうが表現しやすいということになり、参加者で試作会をすることになりました!






試作会



アービフト作成会

今回ガチャガチャにする対象はアービフトで、アービィ・アービフとはまた違って、個性を表現する幅が広いのが特徴です。
その場で作成されたアービフトの中には、全身が透き通るような色のアービフトを作られる人もいたり、冬場に着るような毛糸の服を作っていました。


みりさんがマフラーの再現に成功していましたが、生産する際に手間が増えてしまうことから没となったとのことです。
  私も途中であやせ産業まつりは商工フェアという形と聞いていたので、をモチーフにしたものを思いつき、農家の方のアービフトを作ってみました。
完成はしたのですが、自分がイメージした麦わら帽子の再現や、クワの作り方と持ち方を作るのが難しく、やむなく断念しました。
作成の途中で11月の枠ではなく、12月のクリスマスという要素を先取りしてみるのはありではないかという意見が出た際には、確かにという意見もあり、それぞれクリスマスアービフトを作り始めました。

サンタクロースやトナカイなどのイメージをしながら作っていた際に、プレゼントをモチーフにしたアービフトの案が出たので、作ってみるとかわいらしいアービフトが完成しました!


プレゼントアービフト


体を丸いビーズではなく四角いビーズにして、余ったワイヤーでリボンを作りました!
このアービフトをメンバーに見せると好評で、そのままこの「プレゼントアービフト」をガチャガチャの中に入れることに決定しました!






このプレゼントアービフトは編集者こと長島が考案したのですが、初めて自分の作ったものが採用されてうれしかったです。
引き続きあやせ産業まつりについての情報をブログで発信していきますので、ぜひ週に1回このサイトを確認してみてください。
ということで、今回はこのあたりで終了とさせていただきます。ありがとうございました!







お知らせ




ëiwaアカデミーでは、小学校や図書館などへの出張ワークショップや講師派遣などのご依頼をしていただける方を募集しています。
綾瀬市内だけにとどまらず、県央エリアを中心に湘南地区や横浜地区など神奈川県内のご依頼も大歓迎でございますので、
もし何か授業でワークショップなどをしたいなどお考えの場合はこのサイトの連絡フォームよりご連絡ください!
お待ちしております。








後記


今回のブログはしまが担当しました。


最近アービィ・アービフ・アービフトを作る機会が増えて、少し上達してきたんじゃないかと思っています。
入社したてはバランスが悪かったり、ねじ切っていたりしましたが、最近は手足の長さがどうなるかとかも大体わかるようになりました。
私が作るアービフトたちは基本手足がとても長くなったりします。
そういった特徴も作った人で変わってくるので、ブログ内でアービフトたちが出てきた写真で探してみてください。


2024/10/18