一般社団法人ëiwaアカデミーのロゴ

あやせ産業まつりの企画開始


最近ゲームセンターでクレーンゲームをする手が止まりませんしまです!
ほしいフィギュアやお菓子を取ろうとして何回も遊んでしまい、お財布がすっからかんになってしまい困ってます。
私の場合は自業自得ですが、皆様は何事にも節度を持ってプライベートを過ごしていただきたいと思います。





続報:あやせ産業まつり


>前回なるさんみかさんみりさんあやせ産業祭りについておさらいをしながら概要についてご教示いただきました。
あれから約3週間たってしまいましたが、今回はeiwaアカデミー内で当日どのような企画をしていくかを企画しておりますので、その様子を少しだけ公開していきます!






どんなことをしているの?


普段参加させていただいているイベントや出張をしているワークショップの内容は、eiwaアカデミー内で様々な企画案を出しながら考案しています。
企画もeiwaアカデミーメンバーが考えて形にしたものを発表し、より良い企画を皆様へお届けしているんです!
今回企画会議で発案されたワークショップの内容の中から、2つほどご紹介していきます!






第1の案・野菜アービフト


初めの案はëiwaアカデミーなどのSNSの担当をしている「こたぬきさん」が発案された企画で
あやせ産業まつり当日の17日はごぼうの日だそうで、それにちなんでアービィを作ろうという企画です!


こたぬきさん考案野菜アービィ


発案時のイメージは「トマトピーマンレンコン」を頭にしてみようという内容でした。


当日は別ブースで野菜の販売などもされるそうで、祭りにぴったりな体験内容だと思います!
私も野菜・特にトマトとピーマンが好きなので、もし自分が参加者だったらぜひ体験をしてみたい企画でした!






二つ目は私が考案した企画になります。
以前インクルDの蒼組様でワークショップをした際の「回想法」を参加者の方にお教えしたときに、小学生の記憶から一つ思い出したものを参考に企画しました!
インクルD蒼組様の記事については、こちらからご覧ください→(蒼組さんでワークショップを行いました!

私は作ったアービフの部屋を作ってみようというものを提案しました!


アービフの部屋をつくってみよう


小学生の頃に、算数の授業で展開図を作成したときに、使った紙を使ってインテリアを書いていたという思いでをここで活用したんです!
先に作ったアービフはもちろん、参加者一人一人が書き上げる内装を見比べてもらい、それぞれが書いたもの違いで個性の違いを知ってもらうというのが目的です!






ほかにも多種多様な企画がありましたが、今回は紹介した二つの案を、ブログを見ていただいている皆様にお届けさせていただきました。
まだ上二つは考案段階の企画なので、企画の詳細が決定し次第、ブログで皆様に情報をお届けいたします!
ということで、今回はこのあたりで終了とさせていただきます。 よろしければ、過去投稿しているブログなどもぜひご拝見ください、ありがとうございました!







お知らせ


ëiwaアカデミーでは、小学校や図書館などへの出張ワークショップや講師派遣などのご依頼をしていただける方を募集しています。
綾瀬市内だけにとどまらず、県央エリアを中心に湘南地区や横浜地区など神奈川県内のご依頼も大歓迎でございますので、
もし何か授業でワークショップなどをしたいなどお考えの場合はこのサイトの連絡フォームよりご連絡ください!
お待ちしております。








後記


今回のブログはしまが担当しました。


大雨が降ったと思ったら、週末にはきれいに晴れて、よくわからない季節だなと実感しています。
夏の期間が長すぎて、秋が1か月ぐらいしかないんじゃないかなって思っているんですが、皆様はどうでしょうか?
一日一日過ぎていく季節を大切に過ごしてまいりましょう。



Q.そろそろハロウィンの季節ですが、何か仮装などはされるんですか?
A.しないです。ですが、そういった仮装やイベントには興味があるので、いつか仮装イベントには参加してみたいです。

2024/10/11